staff blog
こんばんは~
本日も寒かった。
風が冷たいの冷たいの。
そんな本日は、豊橋市『大井町の家』にていよいよ土台伏せが始まりました。
SE構法の場合は、通常の在来木造とは違い
土台伏せの前にやらなければいけない作業があります。
それが、このSE構法のキモでもあります柱脚金物(PB金物)の据付です。
この柱脚金物を一つ一つセットしていきます。
しかし、この金物が厄介で
基礎から飛び出ているM24のボルトが精度よく設置されていないと上手く据付け出来ないのです。
要は、基礎屋さんが上手に基礎をつくりあげていかないと建前もできないということ!
いつも、この日はドキドキしますが、そこは流石H建工さんです。
今回も完璧な精度。
今回も、SE柱脚金物が綺麗にセットされました。
いつもいつも、ありがとうございます。m(__)m
という事で、無事に土台伏せが完了して明後日のSE構法構造材の搬入を待つばかりとなりました。
引き続き、S大工さんよろしくお願いいたします。m(__)m
prev.
資料請求と施工エリアについて
2021.02.09
next.
安城市『東端町の家』基礎捨コンクリート打設
2021.02.09
recommend
-
-
顔なじみ
2025.04.17
-
-
建具屋さんの工場に伺いました。
2025.04.12
-
-
耐震シェルター工事開始
2025.04.05
-
-
家具の設置
2025.03.15