imaizumi blog
今回は、昨日の続き。
『住宅の気密性と断熱の必要性』についてお話させていただきます。
まずはじめに現在日本では、気密性を表す数値としては、
「隙間相当面積 C(シー)値」という値を用います。
C値とは、建物の床面積1平米あたりの隙間面積を表す値で、小さければ小さいほど気密性が高いことになり、
例えば、床面積100平米の家で、C値が1.0の場合、建物全体の隙間を集めると100cm2(正方形10×10cm相当)あるということになります。
一方、断熱性能を表す数値として、皆さんもご存知のUA値があります。
UA値(外皮平均熱貫流率)は、外皮(外壁)を介して住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値です。
“逃げやすさ”なので、UA値が小さければ小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能の高い住宅であることが分かります。
逆に、UA値が大きいということは、断熱性能が低い住宅であるということになります。
そして、現在では住宅メーカーさんや各工務店さんはこの数値を下げることに必死になっています。
では、この数値は一体いつ、どうやって調べたり測ったりすることが出来るのでしょうか?
断熱性能UA値でいえば、外皮計算という方法でもとめます。
外皮計算とは「外皮平均熱貫流率(UA値)」を算出する計算のことで、
建物の各部位(外壁・窓・天井・床)から逃げる熱損失を合計し、外皮面積で割って求めます。
(外皮とは、熱的境界になる外壁・床・天井・屋根・窓・ドアなどを指します。
そして、C値はどうやって調べるかというと、気密測定という測定方法で住宅のスキマの面積を専用の機械を使って計算します。
どちらの数値も建築途中もしくは、建築前に分かる数値です。
では、実際に住み始めて5年後はどうなんだ?数値は完成前と同じ数値が担保されているのか???
疑問では、ありませんか?
気密のことで言えば、壁の中に気密シートを張っていたりするわけで、それらは化学製品ですので
必ず劣化します。劣化するという事は資材そのものの性能は担保されないと私は思います。
だから、引渡し前や引渡し直後に見栄えの良い数値が出ていたとしても、数年後はどうなんだ?
と疑問を抱いて欲しいと思います。
われわれkotoriは、(化学製品を使った)化学の家ではなく、天然素材を使用した(ECOボード)により
環境にも優しく、お客様にも性能を担保させるという意味でECOボードでの家づくりを進めています。
さて次回は、ではでは『断熱材って何が正解なの?』というテーマでお話しします。
土日相談会
2023.11.07
千葉県 SANU APARTMENT
2023.11.09
recommend
-
-
奈良県N様設計委託契約。
2024.11.23
-
-
インドネシア
2024.11.22
-
-
-
ガレージ付き平屋
2024.11.20