staff blog
こんばんは
お盆休みだからって遊びの予定ばかり入れている諸君!
お盆とは何の日か再確認しましょう!
お盆には先祖や亡くなった人たちが浄土から地上に戻ってくるといわれています。
先祖の精霊をお迎えし、供養をする期間を、お盆とよんでいます。
東京では7月15日を中心にお盆の行事を行うことが多いものの、
その他の地域では8月15日に行うところが多いです。
南西諸島などのように、旧暦でお盆を執り行う地域もあります。
お盆の時期が地域によって異なるのは、
旧暦から新暦に暦が切り替わった時の事情や、
農作業や漁業など、その土地に根差したスケジュールを優先するなど
いろいろな理由からです。(関連: 新のお盆、旧のお盆)
お盆の習慣は地方によって大きく違いがあることも特徴のひとつです。
ということでナスとキュウリで牛と馬をつくって
ご先祖様や亡くなった親族のみなさんを迎えましょう
という私は実家の長野へお盆は行きます
そうです今日はそれだけのブログです・・・
prev.
ハンド
2018.08.10
next.
ドイツ視察事前勉強会にて。in NCN大阪支店
2018.08.11
recommend
-
-
kotoriの家具
2025.04.04
-
-
移ろう季節
2025.04.02
-
-
いきいきシニアブック
2025.03.31
-
-
ミャンマー大地震
2025.03.30