imaizumi blog
地震大国日本において現在、一般的な規模の住宅は構造計算が義務化されていない事をご存知ですか?
わたしも知った時は本当かよ。っと疑ったほどです。
化学的な根拠に基づいて建物の安全性を検証するのが、いわゆる『構造計算』です。
現在、一般的な木造住宅は構造計算が法律で義務付けられておらず、ほとんどが国の定める『壁量規定』
という計算方法によって耐震性を計算しています。『壁量規定』とは、壁や筋交いを簡易的に数値化し、
必要な壁の量を数値化したもので、一棟一棟で構造計算を行なっているわけではありません。
また、壁を増やすことで耐震性を確保するため、自由な間取りが難しく、
開口の幅なども狭くなりがちです。
SE構法では、ビルやマンションなどの鉄骨造やRC造の建物で行われている『許容応力度計算』と呼ばれる緻密な
構造計算をすべての住宅において実施しております。構造計算とは、住宅の設計に沿うプロセスです。
お施主さんが望むプランに対して『構造計画』へと落とし込み、間取りを決め、
地震だけではなく、台風などの自然災害も想定し、『構造計画』へと進めていきます。
これによって、自然災害に耐えうる堅牢さを備えながらも、大空間や大開口など希望の間取りや空間が実現できるのです。
prev.
木質耐震シェルター70K
2024.08.30
next.
銅像と言えば、、、
2024.09.01
recommend
-
-
インドネシア
2024.11.22
-
-
-
ガレージ付き平屋
2024.11.20
-
-
Oiva Toikka
2024.11.19