staff blog
こんばんは。
本日もいい天気で久しぶりにエアコンをかけなくても過ごせるくらいの暖かさとなった豊川市内ですが、
本日と言えば、豊川市『白雲町の家』にて開催させていただきましたOPENHOUSEが無事に終えれたことを
まずは、ご報告およびお施主様、お越しいただきましたお客様に厚く御礼申し上げます。
さて、本題です。
突然ですが、設計図は皆さんご存知ですよね?
平面図だったり立面図、断面図そのほか、仕上表などなど。
たくさんの設計図と呼ばれるものはありますが、
では、施工図とは一体どんなものなのでしょうか?
施工図とは、設計図をもとに実際に現場で職人さんやわれわれ管理者が施工や管理するために
細かな寸法や納まりを記した図面のことを言います。
設計図とは、デザインを設計するために書いた図面で詳細な寸法などは記載されないことが多いのです。
したがって、実際は施工図がないと細かな仕事は出来ないのが通常です。
施工図がない場合は、大工さんが勝手に納めていく会社さんも多いのが現状だと思います。
住宅レベルの建物だと大工さん任せ。っていう工務店や設計事務所も少なくないようです。
わたしは、納まりを考えたり職人さんと悩むのが好きだから施工図を書いて納まりを考えるようにしています。
だから良いとか悪いとか、ってことではないんですよ。
好きだから、美しくしたいから書くだけです。
ということで、今宵も鉄骨階段および手摺の施工図を書いております。
鉄骨なんですが、0.5㍉に拘ってね、、、
これが、バチっと収まった時の達成感がたまりません。
全て自己満かも分かりませんが、楽しみです。
豊川市『白雲町の家』完成見学会を終えて
2023.02.12
SE構法「構造見学会のお知らせ」
2023.02.13
recommend
-
-
照明器具のカスタム
2025.03.22
-
-
Sto
2025.03.19
-
-
雪だるま
2025.02.23
-
-
バーチャルモデルハウス動画
2025.02.22