staff blog
こんばんは~
昼間は相変わらずの暑さでバテバテでしたが、
日が暮れて気持ち涼しさが感じられる豊川市内より、
本日は、今月21日にいよいよ上棟をむかえる安城市『山崎町の家』の現場レポートです。
こちらの現場は、すでに基礎が完成し
水道屋さんも先行配管を済ませて、上棟を待つばかり。
ということで、本日は早朝より
K大工さんの手によって土台およびSE柱脚金物の墨出しがおこなわれました。
写真の一番手前にあるのが、SE構法の柱脚アンカーボルトです。
これが、SE構法の引き抜き強度の強さを保っているボルトです。
今回も、H建工さんのお陰でアンカーボルトの精度はバッチリでした。
ありがとうございました。m(__)m
今後の工程は、12日に土台と金物の材料搬入を行い、翌日13日から土台伏、
14日には、金物取付といった流れで、21日の上棟をむかえます。
こちらの準備も本日させていただきましたので、、、
今回も力一杯に筆を入れさせていただきました。
楽しみですね。
引き続き、よろしくお願いいたします。
そんな kotori の軽トラ日記でした~
prev.
SE構法 西尾市「上町の家」
2021.08.10
next.
西尾市SE構法『上町の家』ビスピッチ
2021.08.11
recommend
-
-
ウッドデッキ
2025.04.16
-
-
耐震シェルター工事開始
2025.04.05
-
-
照明器具のカスタム
2025.03.22
-
-
Sto
2025.03.19