staff blog
こんばんは。
本日も一日無事に終了。
ホッと一息。
夜になり、日中の暖かさもなくなり冷たい風がふく豊川市内
スタジオkotori より本日は、来月4日に上棟をひかえました豊橋市『豊橋の家』より
現場レポートです。
本日、SE構法の構造材の搬入が行われました~
本日は、3t ユニック 1車と4t ユニック 1車の合計2車での搬入となりました。
と言ってもはっきり言って材料を搬入するだけなんですが、、、
何故、この材料搬入にわざわざ立ち会うのか?
それはこれが、この後の作業に大きく関係するからなんです。
1階の柱、2階の床梁、小屋梁、母屋梁、などなど
材料はたくさんありますが、これらの材料にこの後SE構法の金物付けをしなければいけないのです。
そして、材料を荷下ろしする場所もひとつひとつ考えていかないと
上棟の当日に効率がかなり悪くなってしまいます。
そんな理由から、自ら現場へ出向き事細かに降ろす順番、降ろす位置を指示します。
降ろした材料も梱包をばらして間配りしたりと。
この時に出来る限り、上棟の作業手順をイメージしながら整理整頓していきます。
こうして材料も丁寧に扱い、整理整頓されて置いてあったら気持ちが良いですよね。
こういう所もわれわれみたいな小さな工務店の出来る気遣いなのではないでしょうか。
お客さんの材料が、バラバラに置かれていたら何となく気分悪いですよね。
大丈夫かな?
とか、思っちゃいますよね。私なら思ってしまいますね。
ということで、安全第一に作業をするためにも綺麗な現場がよいですね。
現場の敷地が広くて材料をどこへでも置くことが出来ればいいのですが、
そんな現場はなかなかありませんので、
面倒な作業ではありますが、半日かけて荷降ろしを行います。
本日もいつもの運送屋さん、丸七運輸さんのお陰で無事に荷降ろし完了です。
あとは、今週末のSE構法金物取付作業となります。
引き続き、よろしくお願いいたします。m(__)m
そんな kotori の軽トラ日記でした~
室内環境に大きな効果をもたらす「草屋根」
2021.10.28
夜でも目を惹く家
2021.10.29
recommend
-
-
耐震シェルター工事開始
2025.04.05
-
-
照明器具のカスタム
2025.03.22
-
-
Sto
2025.03.19
-
-
雪だるま
2025.02.23