staff blog
こんばんは!
寒かったり温かくなったり気温の変化が大きくて不思議です
みなさんは体調の変化にお気をつけくださいね
ところで話は変わりますが
お家の床材ってどのような種類があるのか知ってますか?
一つ木材をとってみても、いろいろございますが
今日はこの二種類を覚えていただきたいです
一般に無垢と言われる単層フローリングと合板や集成材に天然木やシートを貼った複層フローリングの二つです
どちらもメリット、デメリットたくさんありますが簡単に説明すると、
単層フローリング
・質感、肌触り、香りが良い
・経年劣化の味わいを楽しめる
・吸湿性に優れているが、逆に反りや収縮が起こりやすい
・自然材なので模様のばらつきが多い
複層フローリング
・反りや収縮がおこりにくい
・機能性が高くデザイン性も高い
・無垢に比べ硬質である
などです、値段なども物によって変わりますので一つ参考にしてください
機会があれば床材の肌触りなどもぜひ、確かめてはいかがでしょうか。
prev.
この絵を見たことありますか?part3 SE柱脚金物編
2020.02.14
next.
豊田市SE構法『駒場町の家』下地処理
2020.02.14
recommend
-
-
建具屋さんの工場に伺いました。
2025.04.12
-
-
資料請求
2025.04.11
-
-
隠し扉
2025.04.09
-
-
岡崎スタジオ
2025.04.08