staff blog
こんにちは。
「PS」
この文字を見て、皆さんは何を思い浮かべますか。
手紙の最後に補足として文をつけ足すときに使う「PS」でしょうか。
今回はその「PS」ではなく
建物の図面によく書かれている「PS」についてお話しできればと思います。
「PS」とは、ご存知の方もいるかと思いますが「パイプスペース」の略です。
2階にトイレやお風呂、洗濯機などがある場合、水の排水と給水が必要になりますよね。
排水管や給水管、ガスを使用するならガス管など
上の階に水やガスを供給するためにそれらのパイプを納めるスペースが「PS」になります。
上の写真のように「PS」は上の階に貫通している部分になりますので
集合住宅の場合は上の階の人の生活音が気になり、ストレスの原因になってしまう事もあります。
どんなお家に住むとしても、居心地の良いストレスフリーなお家で住みたいですよね。
そのためにも、お家を選ぶときは「PS」の場所と遮音性は十分に確認することをおすすめします。
prev.
植栽の手入れ
2023.11.29
next.
nagano forest village へ
2023.12.01
recommend
-
-
隠し扉
2025.04.09
-
-
岡崎スタジオ
2025.04.08
-
-
パキラ復活
2025.04.06
-
-
耐震シェルター工事開始
2025.04.05