staff blog
こんにちは
書斎やワークスペースに使用する際のカウンター材。
kotoriでは主に集成材を使うことが多いですが、
その他にどんな材があるのか。
今回はそのお話をしようと思います。
集成材
集成材とは、小さな木材を縦方向に継いでできた加工材を、
さらに横方向に継ぐことで板状にしたもので、
それぞれの小さな木材の繊維方向が異なるように継がれていくため、
板材そのものの強度が強く、湿度などによる劣化が少ないのが特徴です。
ハギ板
ハギ板(幅ハギ板)とは、木材を横方向に継ぐ加工を施した板材です。
加工によって様々ですが、
集成材と違って大きい材が横方向のみに継いであるため、
一枚板に近い素材感を感じることができます。
一枚板
樹木から切り出された板材です。
樹木のサイズから材の大きさが決まってくるため、
大きいものは希少価値が高く、
節や木目がそのまま仕上げになるため、
美しい木目が表れます。
皆さんはどの材に興味を持たれましたか?
prev.
スタディコーナー
2024.05.26
next.
耐震シェルターの展示
2024.05.27
recommend
-
-
移ろう季節
2025.04.02
-
-
いきいきシニアブック
2025.03.31
-
-
庭のリノベーション工事開始
2025.03.29
-
-
改装工事
2025.03.28